2020年の年明け、今年のJ2の開幕戦をチラッと見て目を疑いました。
開幕戦に福岡ダービーあるやん(゚Д゚≡゚Д゚)
どうしても行きたい!行くしかない!
ということで、行ってきました!福岡ダービー!笑( • ̀ω•́ )b ✧
僕はチケット発売日に即買いの意識高い系サポだったわけですが、早めに買って本当よかったです。
チケットは前日の時点でほぼ完売∑(°口°๑)
これはスタジアム満員じゃねえかとビクビクしていました。笑
いざ決戦の舞台へ
北九州は小倉に行って参りました。
久々ですが、小倉駅前の歩道橋は便利ですね!
ここまで大きいペデストリアンデッキは仙台を思い出します(^^)
そして、この日は天気がとても良かったです。雲ひとつない!
小倉駅から歩いて行けます。
みんな歩いていました。人の流れに乗ってスタジアムに行きます。
なんですかね、このスタジアムが近づくにつれてわくわくしてくる感覚は。
クリスマスが近づいてきた12月23日の子供みたいなテンションになります笑
ミクニワールドスタジアム
初めて来ました、「ミクニワールドスタジアム北九州」!!
行って初めて気づいたのですが、めちゃめちゃ海が近いです。
僕らが座っていた席なんて、ゲートから後ろを見下ろすとただの海でした笑
こんなスタジアムあります?!笑
落ちたら海やん笑
そして、サッカー専用スタジアムだけあって、観客とフィールドとの距離が近い!
写真をバシバシ貼っていきます!
誰もいないスタジアム笑
ちなみに手に持っているのは、スタジアム入場時にもらうハリセン兼シートです!
こちらの背景はアビスパサポ側です!
ちなみに、来ているユニフォームはアビスパ福岡のもので、ウッチーさんにお借りしました!
僕らは、一日を通してギラヴァンツサポの渦中にいたのですが、色的にはギラヴァンツ、よく見るとアビスパのこのユニフォームのおかげで誰からも絡まれることはありませんでした笑
試合前の練習風景!
サポーター
福岡ダービーだけあって、どちらのサポーター席も満席でした!
ていうか、どの席も満席でした笑
僕らなんか、会場入りが遅くて、座れる席がなくてずーーっと立ち見でしたからね(^_^;)
アビスパは選手入場の際に、ビニール袋で紺白のユニフォームを表現するんですね!
ギラヴァンツのサポーターはとても礼儀正しい方たちばかりでした、古式ゆかしいチームでよく見られるような試合中の罵詈雑言などは一切ありませんでした笑
僕の父親はセレッソ大阪ファンで、子供の頃はよく長居スタジアムに連れて行ってもらっていたわけですが、それはそれは野次が凄いですよ。
今はどうか知りませんが、負けようもんなら文字には起こせないような罵詈雑言がスタンドに向かって浴びせられます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
応援団長から、最初に「今日は頑張って応援しましょう」的な拡声器を使った号令がかかるわけですが、口調がとても丁寧でした。
そもそも、応援団長がめっちゃ若い笑
男の子でしたが、大学生くらいじゃないでしょうか。とても好青年でした!
試合風景
試合の風景を貼っていきます!
どうして、スタジアムで飲むビールはこんなに美味しいんでしょう。このスタジアムでは門司港地ビールが飲めます!
試合結果
試合はアビスパ福岡が勝ちました!
僕らは試合中、アビスパ福岡のチャンスもギラヴァンツ北九州のチャンスもどちらも盛り上がって、めちゃめちゃ都合のいい観客だったような気がします笑
ハイライトがYouTubeにあったので載せておきます!
https://www.youtube.com/watch?v=dP669img5dk
考察
結論から言うと、ギラヴァンツ北九州のファンになりそうです笑
ギラヴァンツのパスサッカーは観てて楽しいです。選手の名前、誰も知らなかったので、今も誰かはわからないんですが、右サイドのサイドハーフとフォワードの連携が良かったと思います。
ボランチにもちゃんと配球できる選手がいて(プロなんで当たり前かもしれませんが笑)、パススピードも早くて参考になりました。
余談
全然関係ない話ですけど、私が大学生の時の就職活動では、安川電機が第一志望でした。(当時はロボット産業に従事したいと思っていました)
ちゃんと学校推薦ももらって面接までこぎ着けたわけですが、、見事に最初の面接で落とされまして、大きな挫折感を味わいました。。
ということで安川電機に対してはコンプレックスがありまして、「安川電機」と大きく書かれたギラヴァンツのユニフォームがどうしても欲しくなりました笑
おわり